きたいをつのらせていた
みらいをいしきしていた
まっすぐあるいていける
げんじつはとおすぎた
もうかえれない
じかんにはばまれ
ちめんをおもいきりけりあげた
ちゃくちしたらきみのいたころに
もどってないかな
かさねたむねのおとに
おおくをもとめた
ねえ、だけどほんとは
なにがほしかった
ひのいらないへやで
かわしたやくそく
かけらものこっていない
もうきみはいない
うでからまわりせなかまるめた
そびえたつとうのよくで
たしかなそんざいめいじめす
こころがぐらりとゆれる
これがあさなのかと
ゆうひのようなたいようをみて
はじまりとおわりのちかさを
はだにかんじながら
のうのうらがわ、まだよなか
かさねたくちびると
ふれあうたいおん
からませたゆびたち
なにをほしがった
かげりだしたろうかで
かわしたやくそく
つきつけたあせりが
またかおをみせた
いまのわたしをもえあがらせた
"きっときみはわたしをうらぎるだろう\"
そうおもっていればいざそのとき
らくだったじゃないか
はがゆいこいはいちどでいいとおもうのになぜ
うごきはじめてしまったのだろう
こんやまた
さきはしるげんじょうと
つきまとうかこの
あいだでいきていく
それがあしたになる
かさねたむねのおとに
いばしょをもとめた
ねえ、だけどわたしは
どこへむかってる
むねたかあなってせなかをむけた